いくつかの震源

2005年11月15日 ポエム
少ないチャンスを掴めなかった悲しみは
 もうひとつのチャンスを待っている。(@七五三)

しらぬい

2005年10月10日 コンピュータ
http://diarynote.jp/d/26561/20051009.html

削除したはずの「クリエーター」をインストールしようとして、

 メンテナンスと再インストールに進み、キーを入力して、

ばらけずに出てきた。

 結果として、もとのスタートアップに並んでいる。

ということで、戸別に何が、問題だったか、特定できないが、

 いろいろやってみるしかない。

NewFolder

2005年10月9日 コンピュータ
http://diarynote.jp/d/26561/20051007.html

とはゆうものの、今、ホームページニンジャ8 をinstall

していたところ、正常に行かず、ばらけるので、亜任ストールし、

 やりなおしで、新たなフォルダを作れるので、これで成功した。

インストールするフォルダが、自動作成されず、既存のフォルダが提示される。

 ニフティ接続ツールにインストールするのもなんな斧で、

 sたーとアップに入れていたのが失敗だったようだ。

とゆうことで、ほかのソフトでも、インストールするフォルダに問題あった可能性が出た。

 施用フォルダを作れば干渉することはなく、プログラム一覧にも載る。(^+^)
http://diarynote.jp/d/26561/20040915.html

政策王」 クリエーター」でのインストール時の

 ツールのばらけ、 は、WEB接続してインストールしないと

 解消されないと思います。これが、説明書に書いてはないようですね。
 

Black Jack

2005年9月17日
BJ

1〜20

 21〜40

41〜60

 61〜80

81〜100

 101〜120

121〜140

 141〜160

161〜180

 181〜200

201〜220

 221〜240

 241〜260

 261〜280

BW

2005年9月16日
B-Wave

B に冠する考察

 Black Jack
http://diarynote.jp/d/26561/20050917.html

 Brain Wave
おにゆり がTVに出たのですが、

 橙色に黒い斑点が入った、見るからにいやったらしいもので、

 それゆえ、誰ゆうとなく、鬼百合になってしまったのでしょう。

しかも、ぽつんと咲いている、白百合と違いぐんぐん密集して

 たくさん並んでいたようだった。
News
http://www2.atchs.jp/07412/

Teatime お茶

  http://yui.at/link2/sr_link/1247Totogi/

http://www.election.ne.jp/
政治家Blog

http://hidebbs.net/bbs/pro_noyara
刑事罰と掲示板 非常に発音が近い。

ポケットの中見
http://pingking.jp/pocket/big_white

 補助外接掲示板の内設:
http://diarynote.jp/d/26561/20060320.html  

at Home

2005年9月2日

私の政見

2005年8月22日
4年前になるか、先の選挙では、民社に入れようとしていたが、

 田中真紀子らが出てきて、小泉自民に賭けてしまい、

投票う直後に、しまっただまされた、と思ったが後の祭りでここまで来た。

 このたびは郵政解散との事であり、郵政改革は良いのだが、これでまた、

自民に引っ張っていかれるのが、詐術のようなものであると感じている。

 したがって、郵便局もそれほど気に入らない点はあり問題はあるけれど、

総じて、小泉自民に賭ける事は、この辺で軌道修正しようと思っている。

 郵政意も含めて、年来の行政改革、等それは、小泉自民のみのものでなく、

 野党連合でも何でもばっちり実践にいけないはずはない。

 と、いうレベルのぼくですが、やはし、これからは直接民主主義を標榜し、

 代議政治を脱却する方向で、議会政治を推進する政党が支持されるべきであろう。

 具体的になかなか進めないが、進めないのはぼくだけである。つまり、世間は、

 なかなかやるものなのです。笑い

 (しかるのこの間、大検が高認になった点、文部科学省の業績を評価したいと思います。:それしか知らない。)
pro musicianになろうというぼくちゃんは、そのような音楽趣味を疲労しないのです税。

 ただひたすら、アップライトピアノをぶちかまし、

 それを録音して、聞きなおす。

そういう日々は、まだ着てないのですがね。

 ありがたんしたあ。

国内海外=内外

2005年6月25日 旅行
宍道湖が、読めないで、宍戸 を思い出したりします。

 しんじ でした。

指宿  いぶすき です。

台湾は、円が強くなりましたね。

 中国語の四声は、独特の、リズムをもたらします。
   なんちゃって。

確かに、同じ会社印とかで結束する日記だとすれば、

  秘密に期待しておきますかね。
カード情報流出のニューズで、ぼくちゃんも金がなくなったかとも危惧したが、笑

 一応、USサイドとの取引関係での記録かららしいので、国内派は大丈夫らしいですね。

Siecret Service

2005年6月20日 同人情報
え? 秘密日記も交換日記も長い間

あいまいに打ち過ぎてきたのですが、

 ここではっきりと、使わない、と、方針を決定いたしました。

今、決定したのです。これまで、宮沢賢治作品タイトルシリーズ
 など、いっさい移行して削除する方向です。

 では、この機能を 使わないとなると、もしリンク先が使ってもわからないので、使わない旨、明示する必要がある。

 そこでうまく、記入することできればなと思います。

 と、ここで、うまい具合に、これ、秘密日記を活用することはありえるか再考しました。

 本文から、秘密へと場外乱闘に持ち込むのでっす。

 これは、リンク者しか読めないわけです。

 それは惜しいなあ。非常に使いにくく、高度に特殊な

  この日記全体が、そうなっている。

 やはり、秘密は全廃します。

 

ごあいさつの館

2005年6月16日 趣味
そういえば荘ですね。↓
たたきあげる という言葉の語源が何か、

 刀の業物は、鍛え上げる

 たたき上げるものはいろいろと、出てきたものの、

左官における 漆喰 が、たたきあげる のではなかったか。

 漱石「吾輩は猫である 三」に

見ると漆喰で叩き上げた二坪ほどの土間に、例 の車屋の神さんが立ちながら、
御飯焚きと車夫を相手にしきりに何か弁じている。

 の一節がある。

かつおのたたき アジのたたき は、包丁の仕業である。

大検詳解

2005年6月11日 日常
いらいらする気持ちはよくわかる。

 勢いのあるも尾ほど、亜tれば、いらいらする。

思うに任せない清秋はいらいらする。

 青春でした。

ゆえに、高校を捨てて大検で行くことが正しかった。

 なぜならば、天候模様移民は、できないのだ。

 ささと、転向できるのなら、お受験精度は無いことになる。

 格差の無い、大検は、プライドですらありえるのだ。

 なによりも、自己責任で、邁進できるならば、それにこしたことはない。

 中学生時代からニートをやる必要は無いと思いますが、

 その後、予備校の人ですねえ、まあ、抗降雨より

 おもしろければ、通学することも良いでしょう。
 なにか、よりどころ、ペースメイカーの必要があります。
車両関係7、物件関係3の納税が、5月31日締め切りのところ、ちょと遅れて、本日終了した。

公民館、瑞穂、市役所など、6箇所をめぐり歩いた、3日間の市内旅であった。

生活が荒れ、税金のことは忘れしまった。
生活改善が、生涯学習の発見として、登場した。
 それはははは・・

 暑くなってきた。 
05月27日付 朝日新聞の報道「常任理事国拡大を批判、日本などに書簡 イタリアや韓国」へのコメント:

 どうやって読むのかな。2回に書きます。



国連安全保障理事会の常任理事国拡大に反対するイタリアやパキスタン、韓国などの「コンセンサス連合」は26日までに、日本やドイツなどの4カ国(G4)が示した安保理拡大の「枠組み決議案」の内容を批判し、決議案を国連総会へ提出しないよう求める書簡を示した。

 朝日新聞が入手した書簡によると、常任理事国の拡大が「国連憲章の主権平等の原則に反する」と批判。「拒否権を新たな常任理事国に与えることが可能なのか、望ましいことなのか疑問だ」「5カ国ではなく11カ国の一致が求められるようになると、安保理が迅速に行動する能力が低下する」などとしている。

 その上で、コンセンサス連合として、非常任理事国を10増やす対案を近く示すことを明らかにした。

 6月中の「枠組み決議案」採択を目指す日本などを強く牽制(けんせい)している。

 書簡はイタリアの国連代表部が「コンセンサス連合」の動きを代表する形で、日本、ドイツ、ブラジル、インドの国連大使にあてたもの。25日夜、国連総会議長、国連事務総長、加盟国の大使にもファクスで送られた。



 日本が支持されてる国がある一方、イタリア、パキスタン、韓国,etc.我が国も常任理事国にしてくれ、と考えているわけですね。
蓮池薫さんが、現在韓国でのベストセラー歴史小説

 の翻訳出版が出た。

翻訳活動の道を見出したことは、生きる意欲を持って取り組める、失われた年月を取り戻すことだと、語った。

 TVニューズ。:NHK

 インターネットに出てこない現在だった。
 本は、豊臣秀吉の朝鮮出兵のときに、韓国の
(李氏朝鮮)武将(将軍)の活躍を中心に描かれているものである。

< 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 >

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索